スーパーテレビ貝塚編

昨今のだんじりブームの火付け役となった番組が、
よみうりテレビ系「スーパーテレビ」です。

大阪の一地方の祭りにすぎなかっただんじり祭りが、
この放送によって日本中で知られる祭りになりました。
まぁかなり誤解された内容で伝わっていますが・・・

記憶では岸和田編を2度ほど放送していたと思います。
そして今回ご紹介する貝塚編です。


泉州南部で育ってきた人間としてはだんじり祭りといえば、
9月に岸和田。10月に自町の祭り。
10月で大きい祭りは、久米田、貝塚、熊取という認識です。

以前の記事でも紹介しましたが、麻生郷のだんじりは、当時から岸和田旧市に劣らない銘だんじりが揃っています。

岸和田の人たちと何ら変わらない貝塚の熱い男たちをお楽しみください。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


FC2ブログランキング

















YouTubeで岸和田編も探してみたのですが、残念ながら見つかりませんでした。
誰か当時のビデオを持ってる方アップしてください(笑

行基参り

10月地区最大規模の地区である八木(久米田)地区。

昭和後期から平成にかけて新調が続き大型化されただんじりが揃っています。
久米田駅前の昇り坂をダッシュで駆け上がっていく迫力は、
だんじり祭りの魅力はやりまわしだけではない、と再認識させてもらえます。

その八木地区の中のハイライト、行基参りです。
八木地区13台と田治米町、今木町の計15台が久米田寺へ集合します。

全町並んだ姿は壮観です。

行基参り一連の動画をYouTubeから探してみました。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


FC2ブログランキング














ミニだんじり

今回はいつもと趣向を変えた動画をご紹介します。

どこの地区でも青年団ぐらいでミニだんじりを作ってたりします。
YouTubeにはミニだんじりの動画も結構あったので探してみました。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


FC2ブログランキング

貝塚市_窪田のミニだんじりです。
これは事故系のビデオにも収録されていましたね。



続きは堺市深井沢町の神之沢町地車です。



和歌山県橋本市御幸辻



ちゃんとした飾る用のミニだんじりです(笑






テレビ岸和田から。part6まであります。
ミニだんじりTVK-1


ミニだんじりTVK-2
ミニだんじりTVK-3
ミニだんじりTVK-4
ミニだんじりTVK-5
ミニだんじりTVK-6


最後はこんなミニだんじりもご紹介します。
みなさん色々考えるもんですねぇ(笑




堺市津久野

堺市のだんじりも近年は下だんじり化されていき、やりまわしも迫力が出てきています。
もちろん昔ながらの堺の祭りの良さも残しつつなんで、見に行く側も見所が多く楽しんで見物できます。

以前は鳳地区のだんじり動画を紹介しましたが、今回はその隣駅の津久野地区のだんじりです。

津久野と言えばなんと言っても駅前のS字(通称ヒライシ)
あの狭いS字を昼夜関係なくやりまわしで抜けていきます。

津久野地区も新調ラッシュで上だんじりは宮山だけになってしまいました。
大型の下だんじりのやりまわしも迫力ありますが、
上だんじりの宮山のやりまわしも大好きです。

上だんじりならではの機敏な動きでものすごい速度でS字を抜けていきます。
ひとつだけ残念なのは、夜のやりまわしが大型化で取りやめるところが増えてきたことです。
これだけはもったいないかなぁ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


FC2ブログランキング


2008年ですが、昼間のS字でのやりまわしです。



続いて同じ角度から夜のやりまわし



ロータリー側からの撮影です。
http://www.youtube.com/watch?v=6GIsSYnYuNk&feature=related


津久野はS字だけじゃありません。
広い交差点で速いやりまわしもしています。

宮入その1

このブログのはじめの方で岸和田祭りの宮入りを紹介しました。

泉州の各地でだんじり祭りは行われているので、各地区の宮入りは様々です。
そこで今回はYouTubeからだんじりの宮入りを撮影している動画を探して見ました。

取りあえず動画の数がそれなりになったので今回は第1弾です。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


FC2ブログランキング



まずは岸和田旧市、天神地区の宮入りです。


宮入前には地区の全町がスーパーナショナル付近に集まり纏の競演も見られます。



同日に行われている春木地区の宮入りです。
事故系のビデオでもよく見られますが、昇り坂をものすごい勢いで曲げるためバランスを崩しやすいのが難しいところ。見物する場所がほとんどなくなかなか近くで見れません…





続いて鳳地区、大鳥大社への宮入りです(動画は2008年)





そしてここの宮入り、やりまわしの迫力はものすごいです。
神社が綺麗になり入り口も広くなり以前のような事故シーンはなくなりましたが、このやりまわしにかけるこの地区の方の気持ちはすごいです。